h抜きリンク防止のお願い
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
武井宏憲さんへのお返事です。 > 武井宏憲さんへのお返事です。 > > > 小倉秀夫 > > @chosakukenho > > ----- > > 現行法は女性差別に基づくものではないので、間違っていますね。 > > > > 弁護士神原元 > > @kambara7 > > ? 1時間 > > 返信先: @chosakukenhoさん > > 天皇制にはどうこうの言わないのに、選択的夫婦別姓制度の導入にどうのこうの言ってる小倉さんは、出自による差別に反対しているのではなく、女性差別撤廃に反対しているだけですね。 > > ----- > > > > 伝統ですかね。生活上の慣行ではありません。 > > > > 当人たちの人権をどうみなすか、という問題はずーっとありますけれど、庶民のお話ではないですね。 > > > > イベント系はなんであれ(ミスコンも)100年くらい続けりゃいいのにと思わなくもないです。 > > > > 日常ではないわけですから、1000年後には御簾紺になっているかもしれません。 > > > > しかし、そもそもそれ以前の問題として、性なりルッキズムが「権力勾配の下部構造」であると考えれば、当人の自由意志・選択の裁量がある程度保証(エンパワメント)されていれば緩和(あるいは解決)する話ではあるのですよね。 > > そういう意味では、「価値観がアップデートされていないのは「どっち」ですかね?」という話ですね。 > > 小倉秀夫 > @chosakukenho > 売春防止法を度外視して言うと、これがなぜ許されないのかというのは、実のところ難しいんですよ。「他の社員たちの子どもの世話を業務として行う」のと同様に、他の社員たちが家庭内で行うことの一部を代替する社内福祉を担わせる契約ですし。 > 引用ツイート > 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 > @Redips00 > ? 5月26日 > 例えば雇用契約で『他の社員達の性処理を業務として行う』という内容を含む契約を締結して良いか。 > > 契約自由の原則に限度があるのは、特に労働法制を見てれば当然のこと。 > こと労使では、力の差が大きいから、契約自由の原則に修正を加えるのが『公平』と考えられている。 > このスレッドを表示 > ----- > > 「リスクが通常業務より高い」という点なら、「怪我しない範囲でビンタされる契約」とかもあっていいはずですし、スタントや先日の架空緊縛もそうですね。 > > 意思確認の徹底・医者や危険監督をいれるかどうかはあっていいですが、それにしても一律入れるならまだしも「特別扱い」する理由は思いつかないです。 > > >
URL