|
> No.34069[元記事へ]
武井宏憲さんへのお返事です。
> 山口智美
> @yamtom
> ?
> 5時間
> 政府が「固定的な性別役割意識の解消」という名目を打ち出して行われるのは、意識調査とか啓発講座とか、啓発パンフ作って配布するとか、固定的な意識解消に向けたキャンペーンのキャッチフレーズ募集とか、カルタ作りとか川柳コンテストとかそんなことが行われてきたわけで。
> ---
>
> このへん、表現規制しないようにできるだけ注意がいることと、そもそも「本当に解消する必要があるのか」もふくめて検討してください。
>
> このような話は「必須でないところで頑張らない」ことも大事です。
>
>
> ・ジェンダーロールと差別・蔑視は別概念である
>
> ・ジェンダーロールは必ずしも有害ではない
>
> ・所得格差は資本主義と政策に「も」依存しており、再配分でも解消可能であるため、直接の稼得で絶対的に解消「しなければならない」ものではない
>
> ・女性ホモソーシャルの形成・ステレオタイプの抑制・ロールモデル確保なら数をあわせることが目的ではない、無視できない程度の数がいれば足りる
>
> ・性別に寄る選好を無視するべきではない。社会抑制は効くが同時に抑圧である可能性も考えないといけない
>
> ・女性にはたらきやすい職場は男性にも働きやすいとはいえない(むしろ厳しい方がやりやすい人もいる)
>
啓蒙や教育上の取り組みがはじまってそう時間が経っていません。
男女平等意識は年次でどんどん解消しています。
にもかかわらず。
あなたたちの世代で劇的に変わることを期待していませんか。
それは「有害」です。
<(_ _)>
|
|